海外で活躍する人は一般的に「グローバル人材」と呼ばれていますが、グローバル人材とは具体的にどのような人を指すのでしょうか?グローバル人材の定義について解説していきます。
そもそも「グローバル人材」とはどのような人?
世界では様々な分野でグローバル化が加速しており、海外で活躍できる「グローバル人材」のニーズが高まっています。日本では一般的に、日本以外の海外諸国で活躍する人のことを「グローバル人材」と呼ぶ傾向があります。
しかし「グローバル人材とはどのような人材か?」という定義が曖昧で、なかなかグローバル人材育成が進まないといった悩みを抱える企業は少なくありません。
2011年に文部科学省が策定したグローバル人材の定義によると、「世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立って培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間」とあります。
つまり、広義でのグローバル人材は、日本人としてのアイデンティティを持ちながらも、広い視野を持って未知の世界に飛び込む行動力があり、長期的な視点で物事を考えられる人を示すのです。また、政府は以下の3つの要素を兼ね備える人材をグローバル人材と定義しています。
要素1
語学力・コミュニケーション能力
要素2
主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感、使命感
要素3
異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティ
グローバル人材の定義、実は日本と海外で違う?
現時点では、「グローバル人材」について世界的に共通した定義はありません。日本では漠然と「海外で活躍する人」「世界に通用する英語力のある人」といった意味合いで、定義されているのが実情です。
海外の場合、求められるグローバル人材はそれぞれの国によって異なります。言語運用能力、異文化コミュニケーション能力が求められる点は共通していますが、日本人としてのアイデンティティが求められるのは、海外にはない日本独自の要素といえるでしょう。
また、ビジネスの視点からグローバル人材を考えると、その定義は少し難しくなります。ビジネスモデルや業界・業種によって、求められる能力は変わってくるからです。
世界各国で展開する海外企業の多くは、自社のビジネスモデルに基づいて成果を出せる人がグローバル人材であり、自国以外の国においても、そのビジネスモデルに合わせて成果を出すことが求められます。国や業種が違っても、グローバル人材に共通して求められるのは、どの環境においても成果を生み出せる人材といえます。
グローバル人材育成に必要な能力として、「英語力」「コミュニケーション能力」が挙げられます。グローバル人材育成に向けて異文化コミュニケーションを促進したいとお考えなら、株式会社国際遠隔教育設計にご相談ください。
企業・団体を対象とした出前授業(国際遠隔教育)、一般の学生や市民の皆様方を対象にしたセミナーを開催しています。英語力養成のための海外講師の授業を実施していますので、詳しくはお問い合わせください。
グローバル化が進む現代社会
株式会社国際遠隔教育設計の紹介
遠隔授業をご希望なら株式会社国際遠隔教育設計へ
会社名 | 株式会社国際遠隔教育設計 |
---|---|
代表者 | 西澤 康夫 |
住所 | 〒502-0075 岐阜県岐阜市長良子正賀51番3 |
TEL | 058-215-0674 |
FAX | 058-216-0818 |
info@kokusai-enkaku-kyoiku.co.jp | |
URL | https://www.kokusai-enkaku-kyoiku.co.jp/ |
営業時間 | 午前10時~午後5時 |
定休日 | 土、日及び祝日 |
設立 | 平成28年8月19日 |
資本金 | 200万円 |
業務内容 |
・団体を対象とした出前授業(=国際遠隔教育)の実施 ・一般受講生のための国際遠隔授業(=セミナー) ・英語力養成のための授業 |